阿部せどり塾が始まって一週間が過ぎようとしています
普通でしたら、夢と希望をもってDVDを見たり、本を仕入れに行っているはずですが・・・
バーコードリーダーの詳しい使い方を求めても、電話・メールにでない始末
しかも、【特定商取引法に基づく表示】に書かれていた住所は「嘘」です
恐らく、住所だけを誰かに借りたのでしょう
「株式会社アムゾー」のホームページに記載してある住所
阿部せどり塾のセールスレターに書かれていた住所は「嘘」ですね
これが阿部塾のセールスレターに記載されていた「嘘」の住所
〒227-0043 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-37-1ウィスタリア37-103号
本当の住所はこれ
登記簿の引用元はこちら: http://ameblo.jp/youchandabe/entry-11114093139.html

東京都世田谷区下馬一丁目23番14号
大きな地図で見る
調べた所、商材を出した最初の頃は東京都の本当の住所を記載していましたが、途中で詐欺がバレて大事になり、焦って嘘の住所に変更したようです
登記簿には
知っているお名前が2人ほどいますが・・・
阿部大地郎
小島幹登
佐藤文昭
マッチングビジネス塾mmm40で有名な人ですよね? 皆さん覚えていますか?
http://afirieitorebyu.sblo.jp/article/46110351.html
3人で会社を立ち上げたようですね、つまりセールスレターの3人の対談動画は
「やらせ」
「コント」
その事を知った今、もう一度その動画を見てみて下さい、私たちを騙そうと「ヘタな芝居」をしていて笑えてきます
色々な人がグルになって、弱い者からお金を吸い上げて、そのお金で優雅な生活をしているんでしょう

これから、登記簿に書かれている住所から引っ越しする可能性もありますので
「株式会社アムゾー」の新住所を見つける方法を書いていきます
「株式会社アムゾー」のホームページ
http://www.amzo.co.jp/index.html
「株式会社アムゾー」は法人登録されています
商業・法人登記において、法律上、住所の変更があった場合は2週間以内に手続きを行う事となっています
住所変更の手続きをせず、放置していると過料(罰金)が何万円、場合によっては十数万円等という具合に請求されることがあります。
罰金の他にも、会社を運営していくのに必要な続き(税金やその他)の手続きも住所変更をしないと出来ないため会社の存続に関わってきます
この事から、必ず「株式会社アムゾー」は商業・法人登記で新住所の手続きをするはずです
つまり、商業・法人登記を調べれば新住所がわかります
商業・法人登記を調べる方法
法務局で調べる事が可能です、詳しい説明は法務局のホームページを御覧ください
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji11.html
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji42.html
皆さんの不安が少しでも解消されれば幸いです。
怖いね、情報商材…
その二人がせどりで稼いでいるという阿部を見つけ、動画で取って話を聞いたところどうやらすごそうだ。(演技でない)
そこで“詳しく調べず”に、自分たちの会社の広告力を使って塾を大々的に宣伝し、売り上げの一部を貰おうと阿部を誘った・・・
という流れではないでしょうか。
あくまで推測なんですが。
とにかく真相も知らずにどんどん絶賛するアフィリエイターを中心とした人間の罪は重いですよね。。。
じゃああの二人は、入塾したんですか?
動画の中では自分たちもやりますって
言っていたじゃないですか・・・
信じた分だけお金が無くなるんですよ。
遣るのは結構なんですけど、他人を
誘わず個人でやって下さい。
私はアフィリのタグがはってある
ブログは一切信用しません。
即、反映され、管理人による
削除が無いようなので、その点だけは
他のレビューサイトと違うみたいです。
様子を見てみたいと思うのですが
アフィリエイトじゃあねえ・・・
相当な能力とパソコンスキルが必要
ですよ。
アフィリで儲かる位なら
情報商材アフィリなんてやらないです。
結果、嘘って事なんじゃないかなあ・・・
彼ら2人は確かに「やります」といってもやりはしないでしょうね・・
「やります」も含めて宣伝(煽り)ではないでしょうか。
ひょっとしたらあの2人には阿部がやってた通りのツールとシステムが渡され外注でやってるのかもしれませんが^^;
たしかに詐欺の情報であふれている世界ですが、相当な能力とパソコンスキルがアフィリに必要ということは間違っていますよ。
中には本物の商材や塾もあり、あえて具体名は言いませんが私はそこでうまくいっています。
私のパソコンスキルは下の中って感じです(笑)
自分ではなかなか知り得ないノウハウやツール、サポートを購入し上手くいくこともありますよ。
お勧めは大前提として何をやるかがはっきりしていて、返金保証や実践者・経験者の成果が出ていることなどでしょうか。そしてたいていの良い商材は、スキルのほとんどない初心者でもできるけど、今回のような一攫千金系ではないですね^^;
アフィリ広告が貼ってあるのがすべて詐欺ならこのサイトも信頼できないことになりますし(笑)かならず光はありますよ!
どうでもいいことなんですが・・・
頭が良くなくっちゃ出来ないんですよ。
皆それが出来ないから阿部塾が誰でも
出来るってことで騙されたんですよ!
特にセミナーは年配者が多かった
と聞いてます。
阿部、佐藤、児島はグルになって
そういう人たちからトラの子を
巻き上げたんですよ!
アフィリエイトで稼ぐには頭がいいとかあまり関係ないと思うけど
サイトを作るか作らないかだと思う、しかもそれなりの量を
結局、10個20個作って稼げないからって諦めて稼げないと言ってるだけじゃないですか
自作自演悪徳アフィリエイターが
蔓延しているので
要注意!
阿部塾に20万騙し取られて、アフィリエイターを憎む気持ちはわかるけど
根拠もないのに、管理人さんを悪徳アフィリエイターと言うのはどうかと
掲示板巡りしてバカみたいな事書き込む暇あったら働けよ
その労力、エネルギーでお金を生む事を考えろ
お前も暇人だな!
入塾者の返金関係の状況が知りたい
だけで掲示板回りをしているだけで
それが済んだらこんな掲示板
用事が無いんだ。
あまりにも第3者の下らない
書き込みが多くてうんざりだ。
>マッチングビジネス塾はサイトを作った人から実際電話で聞きましたが、業者もすぐ成約が決まり上手くいっていたようです。おそらく選ぶジャンルによって大きく差が出てきてしまったのでしょう。
その二人がせどりで稼いでいるという阿部を見つけ、動画で取って話を聞いたところどうやらすごそうだ。(演技でない)
そこで“詳しく調べず”に、自分たちの会社の広告力を使って塾を大々的に宣伝し、売り上げの一部を貰おうと阿部を誘った・・・
という流れではないでしょうか。
あくまで推測なんですが。
・佐藤、児島はアムゾーの登記簿上では
取締役、完璧に最初からグルで騙す気
バリバリ等、詳しい情報が知りたい
だけで、掲示板に目を通している
役に立たないカキコは迷惑なだけ!
をしたり、悪徳商材を暴露
したりして自分の推薦っする
商材だけは間違いないですと
詐欺をする。
それだけ情報商材アフィリは
魅力があるのは確かだ。
詐欺師情報商材アフィリエイターは
レビューサイトから
被害者の代表のような
立場で情報商材を売っている。
料金を貰う段階で商売だ。
この野郎!
と言う事は詐欺師か?
と言う事は詐欺師か?
ふざけるな!
詐欺師が知りあいなだけだ!
国語をもっと勉強しろ!
阿部も今、捕まりたくないから
必死なんだ!
お前らボンクラ塾生に分かる化!
クソ書き込みが無くなったなあ・・・
何処に行ったの?
それとも管理人攻撃しないと
出てこないの?
でもまだお前らの事を信じ
物が来なくても阿部さんが悪いんじゃ
ないんです
バカスタッフが悪いんですなんて
人がいる限り詐欺商材 & 詐欺塾が
はびこるんです。
でもまだお前らの事を信じ
物が来なくても阿部さんが悪いんじゃ
ないんです
バカスタッフが悪いんですなんて
人がいる限り詐欺商材 & 詐欺塾が
はびこるんです。
必死なんだ!
と言う事は詐欺師って事認めたのか?
ゴルアー
でも一言も無しに画像を借りるのはよくないね
登記簿に著作権はないよ、著作権の意味わかってる??
著作権(ちょさくけん)とは、言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、写真、コンピュータプログラムなどの表現形式によって自らの思想・感情を創作的に表現した者に認められる
著作権の対象にならないのは、まったく創作性のない表現と情報やアイディア・ノウハウ。
だから別に、誰かに許可を取る必要もないんだよ、少しは勉強しな
阿部塾の記事を沢山書いていて頑張ってるのはわかるけど
管理人も反省したほうがいいよ
佐藤ゆうです。
管理人様には謝罪いたします。
申しわけございませんでした。
確かに私はかつてサイバーインフォステーション系のセミナーに出て、アフィリエイトに挑戦しました。
が、結局、一本も売れず、ランディングページなども閉じておりました。
それからはそのことを自分自身で忘れておりました。というか、抑圧しておりました。
今回、こちらでご指摘いただき、その過去をやっと思い出しました。
一連の事は、そういった自分も同じ穴の狢であることなどが絡み、今回の行動となったように思います。
本当に申しわけございませんでした。
ただ、一つ言わせて頂くと、あの登記簿を取るのは何度か法務局に足を運んでやっと取れた、というのは事実であります。
先程、謝罪のメールを致しましたご確認下さい
今回は私の軽率な判断で、無断で登記簿の画像を自分のブログに載せてしまい誠に申し訳ございませんでした
本当に言い訳のしようもない事をしてしまい改めて謝罪致します
申し訳ございませんでした。
私もケチな事、言っていました。
恥ずかしいです。
権利はないので、それよりも多くのチャンネルで公開された方がいいです。